HOW TO USE

「かんざし」って、どうやって使うの??

実は「かんざし」は、ヘアピンなしでまとめ髪ができる、とても便利なヘアアクセサリー。
しかし、ちゃんと着けられるか不安だったり、正しい挿し方がイマイチわからない、という方も多いのではないでしょうか?

このページでは、かんざしの使い方を解説しながら、初心者にもおすすめな基本のヘアアレンジを2つご紹介。
コツさえ覚えてしまえば誰でも簡単にできるので、ぜひトライしてみてください♪

基本のお団子

1. まずはヘアアレンジの準備!

かんざし1本とヘアゴム1本を用意します。
少し太めのゴムの方が、頑丈に仕上がります。また、髪にヘアオイルなどをつけておくと、よりきれいにまとまります。

2. 髪を一つに束ねる

髪を一つに束ね、ゴムでしばります。

3. 束ねた髪を、巻き付ける

一つに束ねた髪を、ヘアゴムの周りにくるくると巻き付け、形を整えます。

4. ここがポイント!その1

かんざしを裏返しにもちます。斜め上に向かってお団子に引っかけ、少しだけ髪をすくいます。(ここで髪を多くすくいすぎると、頭が締め付けられ痛くなる場合も…)

5. ここがポイント!その2

足先を頭皮に沿わせながらかんざしを逆方向に起こし、奥までしっかりと差し込みます。

6. 完成!

BACK
SIDE

使用したカンザシの商品ページはこちら

他の種類のカンザシを見る

基本の夜会巻

1. まずはヘアアレンジの準備!

かんざし1本を用意します。
髪にヘアオイルなどをつけておくと、よりきれいにまとまります。

2. 髪を一つにまとめ、ねじり上げる

一つにまとめた髪を、上向かってねじりあげます。きつめにねじると、髪型が崩れにくくなります。

3. 髪を中に入れ込む


片手で巻いた部分をおさえます。ねじって余った髪を折り返し、溝の中にしまい込みます。

4. ここがポイント!その1

かんざしを裏返しにもちます。髪をしまい込んだ山の部分に引っかけ、1/4程度髪をすくいます。
(ここで髪を多くすくいすぎると、頭が締め付けられ痛くなる場合も…)
髪が崩れないように手で山の部分を支えながら、すくってください!

5. ここがポイント!その2

足先を頭皮に沿わせながらかんざしを逆方向に起こし、奥までしっかりと差し込みます。

6. 完成!

BACK
SIDE

使用したカンザシの商品ページはこちら

他の種類のカンザシを見る

基本の使い方をマスターすれば、もっと色んなヘアアレンジが可能に♪
ハーフアップやくるりんぱ・三つ編みを使ったヘアスタイルなど、コーディネートは無限大!

スタッフおすすめ!KANZASHIスタイル

普段使いからパーティーシーンまで、かんざしはどんな時でも大活躍!

カンザシ一覧を見る

動画でもっとわかりやすく!

「写真だけだと分からない…」という方向けに、YouTube動画でもご紹介しております。

2本足かんざしの基本の使い方

5本足コームの基本の使い方

三代目板金屋YouTubeはこちらから

オンラインショップ TOPページへ